トランジスタグラマー@東福寺塔頭 毘沙門堂勝林寺その2
毘沙門堂勝林寺、トランジスタグラマーなのである。
「トランジスタグラマー」と表現するアタリがひどく昭和の人間なのだが、もう少しで平成が終わろうとしていますw
って、昭和の人間って言いますけども、トランジスタグラマーって昭和34年(1959年)の流行語なんですよ?
ワシ、リアルちゃうでw
んまぁ、実年齢はさておき、ひどく昭和を愛する人間としてですね、この毘沙門堂勝林寺の紅葉はグッと来るトランジスタグラマーなんですよ。
このあとに行く「東福寺」なんてのは、大柄なパツキン、プレイメイトとかトレーシー・ローズみたいなペントハウス・ペットみたいなもんですよって喩えがジジむさいなw
「トランジスタグラマー」と表現するアタリがひどく昭和の人間なのだが、もう少しで平成が終わろうとしていますw
って、昭和の人間って言いますけども、トランジスタグラマーって昭和34年(1959年)の流行語なんですよ?
ワシ、リアルちゃうでw
んまぁ、実年齢はさておき、ひどく昭和を愛する人間としてですね、この毘沙門堂勝林寺の紅葉はグッと来るトランジスタグラマーなんですよ。
このあとに行く「東福寺」なんてのは、大柄なパツキン、プレイメイトとかトレーシー・ローズみたいなペントハウス・ペットみたいなもんですよって喩えがジジむさいなw
