伊豆河津浜温泉 つるや佳遊亭
135号線と下田街道が交差するところにあるから見かけてる人は結構いるんじゃないかな。
つか、泊ってる人は多いかw
3階の角部屋が今回泊った「紫紺」の間。
部屋の船底天井が象徴的。
部屋にも露天がつくが温泉ではない。
これが部屋の露天風呂。
温泉ではないし、湯温はフロントで調整してるみたい。
部屋の風呂も温泉がいいなぁ、やっぱり。
内湯…湯船もパウダールームも(゚д゚)セマー
2,3人使うといっぱいいっぱいっす。
露天風呂…目の前は河津浜です。
囲いがあってちょっとイマイチかな…眺め。

↑佳遊亭はこっちの露天の方が有名ですね。
目の前は松林。
男女入れ替えありです。
風呂上りはサロンで自家製のジュースなんかも飲めます。
ただ、なーんにもないに近いのでお風呂に入ってのんびりとするくらいしか…。
食事の写真は残念ながら残ってませんつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
金目鯛の揚げ物が出るけど、毎月かける餡を変えて出しているらしい。
翌朝の自慢という自家製豆腐はあんま旨くなか…ry
ま、そんな感じかな。
つか、泊ってる人は多いかw
3階の角部屋が今回泊った「紫紺」の間。
部屋の船底天井が象徴的。
部屋にも露天がつくが温泉ではない。
これが部屋の露天風呂。
温泉ではないし、湯温はフロントで調整してるみたい。
部屋の風呂も温泉がいいなぁ、やっぱり。
内湯…湯船もパウダールームも(゚д゚)セマー
2,3人使うといっぱいいっぱいっす。
露天風呂…目の前は河津浜です。
囲いがあってちょっとイマイチかな…眺め。

↑佳遊亭はこっちの露天の方が有名ですね。
目の前は松林。
男女入れ替えありです。
風呂上りはサロンで自家製のジュースなんかも飲めます。
ただ、なーんにもないに近いのでお風呂に入ってのんびりとするくらいしか…。
食事の写真は残念ながら残ってませんつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
金目鯛の揚げ物が出るけど、毎月かける餡を変えて出しているらしい。
翌朝の自慢という自家製豆腐はあんま旨くなか…ry
ま、そんな感じかな。
スポンサーサイト