箱根芦ノ湖温泉 華の宿ふくや
匠の宿佳松の姉妹店で全6室(?だったような気が…いや、5室だったか?)のこじんまりした宿。
これくらいの規模の旅館がやはり落ち着く。

↑おふくさん、雪だるまと化す。
部屋は「華扇子」でこじんまりとした岩の露天風呂が付くタイプ。
芦ノ湖に面して開放感たっぷりの窓が採られている。

↑毎年正月は箱根族だが、今年は雪がよく降った。
さてさて肝心な食事なワケでありますが…。
個人的には佳松とここの食事は好きであります!
手書きの絵がかわいらしく彩色されてカラコされた献立表なんかにもグッと来ます。

うはーーーーーーーっ
もう、これ↓にやられますた。
(゚д゚)ウマー
変り鮨のこんにゃく…こんにゃくってこんなに旨かったか?

↑大トロもなんともいえない旨さかな。
これも(・∀・)イイ!
旅館の長期滞在になると、少しばかり脂っけが欲しくなる。
マンネリになりがちな伊勢海老を美味しく頂けますたよ。

(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
あまりに鮨が旨かったので別注で握ってもらいましたよ。
旅館の懐石に飽きたらここで寿司懐石ってのもいいもんです。

↑これをやりながら一杯。
酒の量も増えてますた(||:3ミ| ̄|_ バカボンパパ
<朝風呂で適度にお腹をすかせて臨んだ朝食>

↑バランスのとれた朝食。
4.5万ほど?だったような気がするけど、全然よかったよ。
本当に宿の和食に飽きてしまったら寿司懐石ってのもいいもんだ。
鮪の旨さを実感しましたよ。
2006年1月
これくらいの規模の旅館がやはり落ち着く。

↑おふくさん、雪だるまと化す。
部屋は「華扇子」でこじんまりとした岩の露天風呂が付くタイプ。
芦ノ湖に面して開放感たっぷりの窓が採られている。

↑毎年正月は箱根族だが、今年は雪がよく降った。
さてさて肝心な食事なワケでありますが…。
個人的には佳松とここの食事は好きであります!
手書きの絵がかわいらしく彩色されてカラコされた献立表なんかにもグッと来ます。

うはーーーーーーーっ
もう、これ↓にやられますた。
(゚д゚)ウマー
変り鮨のこんにゃく…こんにゃくってこんなに旨かったか?

↑大トロもなんともいえない旨さかな。
これも(・∀・)イイ!
旅館の長期滞在になると、少しばかり脂っけが欲しくなる。
マンネリになりがちな伊勢海老を美味しく頂けますたよ。

(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
あまりに鮨が旨かったので別注で握ってもらいましたよ。
旅館の懐石に飽きたらここで寿司懐石ってのもいいもんです。

↑これをやりながら一杯。
酒の量も増えてますた(||:3ミ| ̄|_ バカボンパパ
<朝風呂で適度にお腹をすかせて臨んだ朝食>

↑バランスのとれた朝食。
4.5万ほど?だったような気がするけど、全然よかったよ。
本当に宿の和食に飽きてしまったら寿司懐石ってのもいいもんだ。
鮪の旨さを実感しましたよ。
2006年1月
スポンサーサイト