石川県山中温泉 胡蝶
石川県山中温泉にある「胡蝶」は独特のフォルムをしたあやとり橋のたもとにある。
新緑が美しい時期に訪れた。
鶴仙渓のすぐそばでもあり、景色もごちそうかw
宿泊したのは、この旧館「松籟」の間。

↑松籟の間は1階部分。
<床の間のしつらい>

↑端午の節句にあわせた掛け軸。
欄間

↑贅沢な欄間。
現代の技術ではとても出来ないでしょうな。
<部屋の前の中庭>

↑広くはないけど、ちゃんと手入れされていて閑雅な趣。
<露天風呂>

↑なんかちょっと強引に作った感じがしないでもなかったw
でも、お湯はなかなかですた。
さてさて食事なワケですが…。
うーん…と言った感じですかねw
ってわからんか。
悪くはないけれど、よくもないという感じかな。
洋皿(この時はカルパッチョ)も出たけど、うーん…という感じ。
器は九谷のステキなものが多かった。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。つか、あんまり写真が残ってないよ…。
ま、自分がこんなことすると思わなかったしw
接客とかは無難な付かず離れずという感じですた。
板長は息子さんなワケですが、料理はどう変化しているのか?
ちょっと気になります。
また機会があれば逝ってみようかと思います。
2003年5月(だった希ガス('A`))
新緑が美しい時期に訪れた。
鶴仙渓のすぐそばでもあり、景色もごちそうかw
宿泊したのは、この旧館「松籟」の間。

↑松籟の間は1階部分。
<床の間のしつらい>

↑端午の節句にあわせた掛け軸。
欄間

↑贅沢な欄間。
現代の技術ではとても出来ないでしょうな。
<部屋の前の中庭>

↑広くはないけど、ちゃんと手入れされていて閑雅な趣。
<露天風呂>

↑なんかちょっと強引に作った感じがしないでもなかったw
でも、お湯はなかなかですた。
さてさて食事なワケですが…。
うーん…と言った感じですかねw
ってわからんか。
悪くはないけれど、よくもないという感じかな。
洋皿(この時はカルパッチョ)も出たけど、うーん…という感じ。
器は九谷のステキなものが多かった。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。つか、あんまり写真が残ってないよ…。
ま、自分がこんなことすると思わなかったしw
接客とかは無難な付かず離れずという感じですた。
板長は息子さんなワケですが、料理はどう変化しているのか?
ちょっと気になります。
また機会があれば逝ってみようかと思います。
2003年5月(だった希ガス('A`))
スポンサーサイト