群馬県四万温泉 積善館(佳松亭)
ちょっとレトロな雰囲気に惹かれて逝ってみますた。
また、四万温泉は四万の病に効くとか…。
でも残念ながら脳波乱れてまつ('A`)
積善館本館の方に宿泊しようかと思ったけど、「佳松亭」の方に思いっきり宿泊しましたよw
部屋はよく覚えてませんが、「松風」だったかなぁ?うーん。
なんのことはない現代数奇屋の部屋ですた。
鄙びた温泉地という感じで(・∀・)イイ!
風情があります。
本館の方は湯治場という感じで自炊できるようになってますた。
有名な元禄風呂は本館の方にあります。
元禄風呂をはじめ、貸切風呂があるので早めに入ってリラックスですが、貸切風呂は争奪戦になります。
鍵が開いていれば入る、というパターンなので通路で待ってる人とか多かったです。
元禄風呂は4つくらい湯船があって、それに昔のサウナ?wのよーな蒸し風呂があります。
この蒸し風呂、全然苦しくないのだけど、すげー勢いで汗をかきますた。
昔のお風呂っぽい感じ。
いやぁ、お湯は(・∀・)イイ!
さすが四万温泉、「入りなおしの湯」といわれるだけあってサラッとしてます。
食事ですが、残念ながら写真は残ってませんが、覚えているのは…。
ちゃろちゃん達は山料理がぶっちゃけ苦手で仕方がありません。
だから海がないところにはあまり行きたがらないw
「ま、山だし…。」とここ佳松亭の料理も期待してなかったんだけど、まずますですたよ。
ちゃろちゃんでも食べられる料理が出ていますた!
会席仕立てですた。
翌朝は玄関の横で近所のおばあさんが採れたての地の野菜とかを売ってるのんびりとした光景にもお目にかかれました。
あ、そうそう、ここの女将さん、美人ですたよ。
それに頂いた礼状、ものすごーく字がキレイだったのを覚えています。
1人3マソほど。
2001年8月
また、四万温泉は四万の病に効くとか…。
でも残念ながら脳波乱れてまつ('A`)
積善館本館の方に宿泊しようかと思ったけど、「佳松亭」の方に思いっきり宿泊しましたよw
部屋はよく覚えてませんが、「松風」だったかなぁ?うーん。
なんのことはない現代数奇屋の部屋ですた。
鄙びた温泉地という感じで(・∀・)イイ!
風情があります。
本館の方は湯治場という感じで自炊できるようになってますた。
有名な元禄風呂は本館の方にあります。
元禄風呂をはじめ、貸切風呂があるので早めに入ってリラックスですが、貸切風呂は争奪戦になります。
鍵が開いていれば入る、というパターンなので通路で待ってる人とか多かったです。
元禄風呂は4つくらい湯船があって、それに昔のサウナ?wのよーな蒸し風呂があります。
この蒸し風呂、全然苦しくないのだけど、すげー勢いで汗をかきますた。
昔のお風呂っぽい感じ。
いやぁ、お湯は(・∀・)イイ!
さすが四万温泉、「入りなおしの湯」といわれるだけあってサラッとしてます。
食事ですが、残念ながら写真は残ってませんが、覚えているのは…。
ちゃろちゃん達は山料理がぶっちゃけ苦手で仕方がありません。
だから海がないところにはあまり行きたがらないw
「ま、山だし…。」とここ佳松亭の料理も期待してなかったんだけど、まずますですたよ。
ちゃろちゃんでも食べられる料理が出ていますた!
会席仕立てですた。
翌朝は玄関の横で近所のおばあさんが採れたての地の野菜とかを売ってるのんびりとした光景にもお目にかかれました。
あ、そうそう、ここの女将さん、美人ですたよ。
それに頂いた礼状、ものすごーく字がキレイだったのを覚えています。
1人3マソほど。
2001年8月
スポンサーサイト