箱根仙石原温泉 和の宿俵石閣
ハイ、これまた例外的でなく天皇家のお宿のハズレですね。
完敗しますた。
宿泊したのは、「鶴」の間で、今上陛下が皇太子時代に宿泊されたそうです。

↑名工の技が随所に光るいい建物なのですが…。
それはいいけどさ…。
宿に着いて玄関にまず車を寄せると部屋係の主みたいなおばさんが、
寒いからって着物の袖の中に手を入れながら面倒くさそうに出てきて、顎でしゃくって一言。
「車あっちに停めてくれる?」
(゚Д゚)ハァ?
先制攻撃ですたw
部屋に通されるがこれまた寒い。
寒いのは仕方がない、だってそういう趣の旅館を選んだんだもん。
違う部屋係の女性が担当してくれたが、夕食の飲み物の件になり、ア○ヒにビールを代えて頂きたいとお願いすると、
「うちはそれは出来ません、キ○ンかサッ○゚ロですから!」とキッパリ。
ハイハイ、すみません、キ○ンで結構です(´・ω・`)ショボーン
なんか物の言い方が違うんだよなー。
宿によってはわざわざ酒屋から取ってくれるところがあったりして逆にこちらが恐縮してしまうけど…┐(´~`)┌ ヤレヤレ
ま、気の問題ですね。
釈然としないながらも気を取り直して隣接するウェルテル俵石のお風呂に逝くことに。
これがまたエライ遠いんだw
遭難するかと思いますたよ('A`)
ま、お風呂は本当に仙石原独特の白濁の湯で言うことなしでした。
さて、食事は…('A`)
正月から通常への移行期間とかでお品書きもなければ説明もない会席料理でしたよw
要は板長が休みだったってことでしょうか?w
宿泊料金が3.5マソほどだったので仕方ないといえばそれまでの料理。
料理で一時名を馳せていた俵石閣だったので残念でしたね。
全体的に退嬰的な雰囲気がものすごーく漂っていました。
やる気ないのにお邪魔しちゃって申し訳ありませんと詫びずにはいられませんでした。
チャキチャキにやられても波長が合わずに困るけど、もうちょっとなんとかならんか?とw
建物とかは古くて時代を感じることが出来て好きな部類だが、現段階では再訪はありえない。
2004年1月
完敗しますた。
宿泊したのは、「鶴」の間で、今上陛下が皇太子時代に宿泊されたそうです。

↑名工の技が随所に光るいい建物なのですが…。
それはいいけどさ…。
宿に着いて玄関にまず車を寄せると部屋係の主みたいなおばさんが、
寒いからって着物の袖の中に手を入れながら面倒くさそうに出てきて、顎でしゃくって一言。
「車あっちに停めてくれる?」
(゚Д゚)ハァ?
先制攻撃ですたw
部屋に通されるがこれまた寒い。
寒いのは仕方がない、だってそういう趣の旅館を選んだんだもん。
違う部屋係の女性が担当してくれたが、夕食の飲み物の件になり、ア○ヒにビールを代えて頂きたいとお願いすると、
「うちはそれは出来ません、キ○ンかサッ○゚ロですから!」とキッパリ。
ハイハイ、すみません、キ○ンで結構です(´・ω・`)ショボーン
なんか物の言い方が違うんだよなー。
宿によってはわざわざ酒屋から取ってくれるところがあったりして逆にこちらが恐縮してしまうけど…┐(´~`)┌ ヤレヤレ
ま、気の問題ですね。
釈然としないながらも気を取り直して隣接するウェルテル俵石のお風呂に逝くことに。
これがまたエライ遠いんだw
遭難するかと思いますたよ('A`)
ま、お風呂は本当に仙石原独特の白濁の湯で言うことなしでした。
さて、食事は…('A`)
正月から通常への移行期間とかでお品書きもなければ説明もない会席料理でしたよw
要は板長が休みだったってことでしょうか?w
宿泊料金が3.5マソほどだったので仕方ないといえばそれまでの料理。
料理で一時名を馳せていた俵石閣だったので残念でしたね。
全体的に退嬰的な雰囲気がものすごーく漂っていました。
やる気ないのにお邪魔しちゃって申し訳ありませんと詫びずにはいられませんでした。
チャキチャキにやられても波長が合わずに困るけど、もうちょっとなんとかならんか?とw
建物とかは古くて時代を感じることが出来て好きな部類だが、現段階では再訪はありえない。
2004年1月
スポンサーサイト