静岡県袋井市 葛城北の丸
かねてから逝きたいと思っていた宿の一つ。
実はちゃろちゃん、ここって旅館だと思っていますた。
が、しかし、ホテルなのでした。
<郭松門>

↑物凄くデカイ門です。
北の丸全体の工期は、当時の社長川上氏の鶴の一声でわずか半年だったそうでつ。
<玄関>

↑ここから一歩足を踏み入れるとサプライズが待ってますた。
<椿殿の梁>

↑ものすごく見事。
北陸地方の古民家を移築したものだそうで、宿泊した桜殿という離れもやはり古民家を移築したものですた。
<桜殿サロン>

↑宿泊した部屋は三十五番になるのですが、部屋は3室のみ。
それぞれの部屋の前にはこんな感じのサロンがありますた。
<三十五しつらい>

↑10畳という部屋でしたが、天井も高く、また庭に面した広縁の窓がとても大きいので開放感は抜群。
すっきりとした床の間。
部屋でこんなものも見つけますた↓

↑ちょっと欲しかったなw
北の丸と言えば…。
そう、2002のWカップの時の合宿地として有名ですね。

↑部屋を結ぶ回廊では、当時のWカップ合宿にまつわるものがあれこれ展示されていて面白かった。
どうもナカータは藤殿と呼ばれる部屋だったようだ。
トルのサインというかがなんとも…w
<お風呂>


↑風呂は二箇所でそれぞれ男女入れ替えありでつ。
葵殿の方は内湯とミストサウナがあって桜殿に近い方は内湯と露天風呂です。
宮本もこの風呂に入ったかと思うと(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
でも、残念ながら温泉じゃありません。
なんでも温泉は出るそうですが、あえて水道水らしいっす。
でも、42度前後の湯温に保たれていてなかなかいい汗かけますた。
5月なだけに菖蒲湯ですね。
実はちゃろちゃん、ここって旅館だと思っていますた。
が、しかし、ホテルなのでした。
<郭松門>

↑物凄くデカイ門です。
北の丸全体の工期は、当時の社長川上氏の鶴の一声でわずか半年だったそうでつ。
<玄関>

↑ここから一歩足を踏み入れるとサプライズが待ってますた。
<椿殿の梁>

↑ものすごく見事。
北陸地方の古民家を移築したものだそうで、宿泊した桜殿という離れもやはり古民家を移築したものですた。
<桜殿サロン>

↑宿泊した部屋は三十五番になるのですが、部屋は3室のみ。
それぞれの部屋の前にはこんな感じのサロンがありますた。
<三十五しつらい>

↑10畳という部屋でしたが、天井も高く、また庭に面した広縁の窓がとても大きいので開放感は抜群。
すっきりとした床の間。
部屋でこんなものも見つけますた↓

↑ちょっと欲しかったなw
北の丸と言えば…。
そう、2002のWカップの時の合宿地として有名ですね。

↑部屋を結ぶ回廊では、当時のWカップ合宿にまつわるものがあれこれ展示されていて面白かった。
どうもナカータは藤殿と呼ばれる部屋だったようだ。
トルのサインというかがなんとも…w
<お風呂>


↑風呂は二箇所でそれぞれ男女入れ替えありでつ。
葵殿の方は内湯とミストサウナがあって桜殿に近い方は内湯と露天風呂です。
宮本もこの風呂に入ったかと思うと(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
でも、残念ながら温泉じゃありません。
なんでも温泉は出るそうですが、あえて水道水らしいっす。
でも、42度前後の湯温に保たれていてなかなかいい汗かけますた。
5月なだけに菖蒲湯ですね。
スポンサーサイト