静岡県熱海温泉 ATAMI せかいえ10@食事その3
で、KPGが運営してる旅館の料理でお楽しみなのが、組肴。
箱根に「翠松園」が出来て、しばらくしてから行ったが、食事にときめいた憶えがある。
「吉兆」を思い出させるような華やかな八寸。
※写真がポンコツでごめんぬ。
それまでのよくよくありがちな旅館料理に辟易していたから、とても新鮮に感じたものだ。
「吟遊」でも書いたけど、「器は装い」だと思うワケ。
小鉢や小皿でちょっとずつがいいとは絶対に思わないけれどもね、こういう料理屋みたいなスタイルで出されると新鮮に感じるじゃん。
それまでの旅館料理のことを考えると金太郎飴みたいな感じでなんだか垢抜けなかったって感じたですよ。
でも、なんか最近このパターン多くなったなw
てか、普通の料理屋で仕事してた人を旅館に入れてるからだと思うけどね。
で、わりとみんなパクってというか、この手法を取り入れつつあるので、ちょっと最近は食傷気味である。
<組肴> 芹と法蓮草の胡麻和え 胡麻麸 雲子の羽二重蒸し 人参かすてら かますけんちん焼き 数の子 なます 慈姑 銀杏 長芋フライ 雲丹味噌 水菜と浅蜊のお浸し フォアグラ照り焼き

↑上空写真で申し訳ない。
献立を見ていて、急遽変えてもらったのがフォアグラの照り焼き。
あっしは角煮に代えてもらった。
箱根に「翠松園」が出来て、しばらくしてから行ったが、食事にときめいた憶えがある。
「吉兆」を思い出させるような華やかな八寸。
※写真がポンコツでごめんぬ。
それまでのよくよくありがちな旅館料理に辟易していたから、とても新鮮に感じたものだ。
「吟遊」でも書いたけど、「器は装い」だと思うワケ。
小鉢や小皿でちょっとずつがいいとは絶対に思わないけれどもね、こういう料理屋みたいなスタイルで出されると新鮮に感じるじゃん。
それまでの旅館料理のことを考えると金太郎飴みたいな感じでなんだか垢抜けなかったって感じたですよ。
でも、なんか最近このパターン多くなったなw
てか、普通の料理屋で仕事してた人を旅館に入れてるからだと思うけどね。
で、わりとみんなパクってというか、この手法を取り入れつつあるので、ちょっと最近は食傷気味である。
<組肴> 芹と法蓮草の胡麻和え 胡麻麸 雲子の羽二重蒸し 人参かすてら かますけんちん焼き 数の子 なます 慈姑 銀杏 長芋フライ 雲丹味噌 水菜と浅蜊のお浸し フォアグラ照り焼き

↑上空写真で申し訳ない。
献立を見ていて、急遽変えてもらったのがフォアグラの照り焼き。
あっしは角煮に代えてもらった。